産後うつのワンオペ育児奮闘記

子育てに関する事を日々書いていきたいです。

愚痴です。

今日は、小さなストレスが積み重なって、吐き出したいので。
愚痴です。
すみません。

うちの子供は、先日、幼稚園を無事に卒業し、
4月から一年生になります。
私は、今でも心療内科に通院しており、
子供は学童に入れたので、
バイトですが小学校生活が落ち着いたら、
仕事も始まる予定です。

今回は、そんな心療内科でのこと。

月に1度、数人の通院中ママと、臨床心理士の先生のグループカウンセリング的なものに参加しています。

参加は、自由なのですが。
心療内科という場所なので、色んなママがいらっしゃいます。

私は、そこの臨床心理士の先生達が私達親子、家庭環境、生い立ち等、私の全てを知っているので、他では理解されない様な辛い事、愚痴など。素で話せる大切な場所なのです。

ただ、このママは何となく合わないな?
と思っていたママが居て、
相手も私を嫌ってるかもしれませんが。

ついこの前、参加した時の話です。

私は、子供の成長と共に、自分自身の過去のフラッシュバックが酷くなっていて。
吐き気、動機、涙が止まらなくなる。
といった身体的症状も出ています。

その為、2月は予約外で受診したのですが。
なかなか予約が取れず、子供を連れて受診せざるおえませんでした。
事前に、受付さんと「子供を連れていかなければならない、話も分かる年頃だから、出来れば診察室に一緒に入らせたくない。」と交渉しましたが、
「子供連れだったら、診察室に一緒に入ってください。受付では見ていられないから。予約は、今日以外空いていない。」
となり、子連れという結果に。

受診時間を待つ間、キッズスペースはコロナの影響で何も無い。
タブレットを持って行きました。
子供は、YouTubeを見ていたのですが、
「病院だから、音小さくしてね。」と私は声をかけ、子供も従ってくれました。

ただ、心療内科の待合室に張り紙があり、
「音に敏感な人もいるので、静かにしましょう。」というもの。

タブレットの音は、満員電車で音漏れしてる程度でしたが。
色んな患者さんが居るからと、子供と音無しでYouTubeを見れないか?交渉していまいた。
子供は、「音全く聞こえないの、つまらない嫌❗」
だったので、じゃあ外に出て見てよう?と交渉。
これも、「お外は嫌❗」と。。。

もちろん、こしょこしょ話で交渉してました。

すると、受付さんと目が合い、
ジェスチャーで、「音小さく」の様なサインを出されてしまいました。

私の子育ては、他の人からしたら、私のワガママかもしれませんが。
私の理由で子供を病院に付き合わせている以上、子供に無理強いはしたくなかったのです。

でも、もちろん受付さんのサインも理解していたので。

ちょうど、入り口のドアが、
外側と、スリッパを履くスペースの間に、
もうひとつ、自動ドアがあるのです。

基本、人の出入りが無い限り、
自動ドアは開きません。

なので、中間地点のドアとドアの間、
スリッパスペースの椅子に子供を座らせ、
ここで我慢してタブレット見てられる?
としました。

受付さんにも、子供との交渉の末、
申し訳ないけれど、
あそこなら、自動ドアで仕切られているので、
少しは音がマシかと思うので、いいですか?
と伝えました。

受付さんは、笑顔でしたが、
「分かりました。今日は、予約外の患者さをやが多く、出入りで音がまた気になるかもしれないから、そしたら言いますね。外に出るなら、こっち側は診察室の窓が空いていて、迷惑かもしれないから、反対側で。」
淡々とした対応でした。


そうしてる間、ちょうど昔デイケアでお世話になっていた、臨床心理士の先生にお会いしました。
子供と会うのも久しぶりだったので、大きくなったね❗と話していましたが。
先生から、「子供ちゃん、どうしてこんな場所にいるの?寒いでしょ、中に入ったら?」と言われました。
私が事情を話すと、「お気遣い、ありがとうございます。ごめんなさいね。でも、そんなお気遣いが病院として有難いわ。」と言ってくれました。


先生は、プロの臨床心理士だし、
私達親子を知っているから、
言ってくれた言葉だと思います。

受付さんは、忙しく仕事をこなしていることは、分かっています。そして、私達親子への対応も、間違ってるとは思いません。

ただ、普通の心療内科じゃなくて、
児童心理のプロの病院なんですよね。

子供を連れてくる人の方が圧倒的に多いです。

そんな病院だからこそ、たった一言、「お気遣いありがとう」が私は嬉しかったです。

それを受付さんに求めるのは、業務外だとも思います。

結局、何が言いたいかというと。
心療内科という場所に来ている以上、私は一見何ともなく見えるかもしれない。
パニック起こしてる患者さんの方が大変かもしれない。
でも、私は私で「あ、児童心理って言っても、子供が受診するわけじゃなきゃ、子供つれてきたら迷惑なのかな?」と感じてしまったんです。


本当は、3月も予約以外で、受診しようか迷いました。
でも、前回のことがあり、1ヵ月、フラッシュバックに耐えながら、我慢してしまいました。


そして迎えたのが、グループカウンセリング。

クレームにならない様に気をつけて話したつもりでした。
「私は、音は大丈夫だけど、みんなそれぞれ色んな患者さんが居ると思うから、私なりの配慮はしたつもりだったけど。迷惑なんだと感じて、受診を我慢してしまった。受付さんは、何も間違ってないけど、欲を言えば一言欲しかったかな。」と。

すると、私の合わないと感じていたママさをやが、
「一言いいですか?
私は、音にとても敏感なので、そうゆう親子の交渉のやりとり、こしょこしょ話でさえ、外でやって❗と思ってしまいます。
こんな私のような人もいるから、受付さんの対応だったんだと思います。理解してください。」
と言われました。

正直、イラッとしちゃいました。
「音に敏感、理解してください。」
それは、分かりますよ。

子供との交渉でさえ、外でやれと?

じゃあ、子供野放しで何も気遣い出来ない人だって、いるわけじゃない?
それでも、いいんですか?

理解してください。って言うなら、
じゃあ、私の気遣いも理解してくださいよ?って(>_<)

思わず、キレそうになってしまいましたが。
そこは、臨床心理士の先生が間に入って、お互い何も言わず終わりました。


心療内科という場所に通院してる以上、
私自身も含めですが、
気遣いや、常識、相手の気持ちを考える。
無理ですよね。

それが当たり前に出来る人は、通院してないと思うし。

そんな中でも、私は相手の気持ちも考えて発言してるつもりです。


まぁ、嫌ならグループカウンセリングに参加するな。って話なんですが。

最初に書いた通り、私にとって、素で話せる唯一の場所なんですよね。

それは、他のママにとっても、そうだと思うし。

意見がぶつかり合うのも、仕方ないのかもしれません。

長くなりましたが、愚痴でした。
すみません。